ITコンサルタント 宮崎式ExcelDBの作り方
最近見つけた面白いDB制作動画「宮崎式DB作成術」。まずはExcelでシステムを作ってみる。それをFileMakerに置き換えたらもっと入力しやすくできるところを解説しています。
複雑なことをひとつづつ関連付けすることでExcelでもいろいろ自動化できることがわかる動画です。
初めてシステム構築する人は何をしようとしているのか最初はわからないかもしれません。「できそう!わかった!」ところは何秒のところでしたか。PCで再生してスマホで撮るか、スクショで記録。「全然意味わかんないぞ」もスクショしてみましょう。あとでわからないところをググってみよう。
本格的なDBのFileMakerへ置き換えるには「真似るとこから始め」ましょう。
凄いなと思ったのは「メーカーを切り替えたらその中身も切り替わるの?」ってところ、「コーラ」に切り替えたらその選択肢が「いろはす・綾鷹・ジョージア」と切り替わるところ。
アサヒに変えたら「おいしい水・十六茶・ワンダ」と切り替わるため「他のメーカーの商品と入力し間違えないメリット」があるのが凄い。
他のDBではできない複数のレイアウトを作れることを解説しています。Excelで同じ文字サイズで狭い場所に入力しないとDBができなかったのに「1枚のレイアウトで自由な場所に自由なサイズに配置できる」楽しさを体感できます。「自分流にアレンジできる要素をパック」っちゃいましょう
結構宮崎さん慎重なやり方をしてます。
何をやっているのか理解できないとこもあるかもしれません。概要欄に時間と内容が記載されているのでついていけなくなった人は「一度動画を止めて概要欄でチェック」しましょう。
アンカーボルト方式をするため、結構いろいろコピペしてやりくりするところ「見ていて慎重派だな」と感じました